こんばんはサービスフロントの屋代です
すっかり雪が降り積もってまいりまして
お店の前に飾られたN-BOXもS660も
このとおり
これからご帰宅の皆々様雪道に注意して運転をしていってください
ファイトーー!( °ロ°)乂(°ロ° )イッパーーツ!!
雪道の運転ではひとこと注意とはいいますが
どんなことを注意したほうのでしょうか
その1
《雪道では急な車線変更などでのスリップによるトラブルに注意!!》
予想以上に路面が滑ることを念頭に置き、安全な速度で走行しましょう
たとえば、急な車線変更でステアリング操作を行うと、スリップしてコントロールできなくなる場合があります。
ブレーキも慎重かつ、手前からの操作が必要です。乾燥路面と同じ感覚でいたのでは、事故のもとです。
その2
《発進時はアクセルをじわりと踏み込み、ゆっくり発進する。》
アクセルペダルを不用意に踏み込むと、タイヤが空転して発進できないことがあります。
アクセルは、じわりと踏み込み、ゆっくりとした発進を意識します。
上り坂では、平坦路以上にタイヤが空転しやすくなっています。
発進時と同じように、じわりとアクセルを踏み、坂の途中では、できる限り止まらないようにしましょう
その3
《先行車との車間距離も多めにとるようにしましょう》
もちろん、急ブレーキは厳禁です。
クルマが左右に振られ、場合によってはスピンを起こすこともあります。
下り坂では、ブレーキ操作はとくに注意する必要があります。
坂の手前でしっかりと減速し、フットブレーキを基本として、エンジンブレーキも使って、速度をコントロールするようにしましょう。
簡単にご紹介させていただきましたが
夜の雪道の運転は危険がいっぱいありますが
明日の朝も路面が凍っている可能性も大いにありますので
時間に余裕をもってドライブにお出かけくださいませ!
(*`・∀・)ノ))いってらっしゃいませ・゜+:・☆ミ